
“ヒラメキ”で、ゴミを新しい命に変える海。ブロックを自由に組み合わせて、「海の生きもの」を創ることで、スクリーンに映る海をキレイにして、生きものを泳がせることができます。
世界中みんなで解決しなくてはならない、
この星の難問たち、SDGs。
ITOCHU SDGs STUDIO では、
SDGs をみんながもっと自分たちの問題として、
けれど、楽しく考えてもらえるような
取り組みをしてきました。
そして、今度は子どもたちへ。
遊んで、触れて、感じてもらうSDGsを。
遊びの中でふと見つかる自由なアイデアこそ、
世界を救うヒントになるかもしれないから。
さぁ、難しいことは考えず、
まずは思いっきり遊びましょう。
ITOCHU SDGs STUDIO / KIDS PARK
“ヒラメキ”で、ゴミを新しい命に変える海。ブロックを自由に組み合わせて、「海の生きもの」を創ることで、スクリーンに映る海をキレイにして、生きものを泳がせることができます。
動物たちの声が“キコエル”、自然豊かな森。いろんな動物たちのシルエットが描かれた壁の前に立つと、聴こえてくる鳴き声。目と耳で動物探しを楽しむことができます。
廃材を“ステナイ”で、アートに変える工房。ふつうだったら捨ててしまいそうな「マテリアル(廃材)」で文字や絵を作って、大切なモノや好きなコトを表現するアート体験ができます。
“ナナイロ”のボールで、虹をかけられる空。7色のボールプールや白い雲のトランポリンで遊んだり、みんなで色分けされたカゴにボールを投げ入れて虹をつくることができます。
SDGsの考え方に通ずる、絵本やおもちゃをご用意。多様なテーマのSDGsを親子で楽しみながら学ぶことができます。
乳幼児向けのプレイスペースです。
授乳室やおむつ替えのスペースも併設しています。
10月24日(火)~10月31日(火)の期間にハロウィンイベントを開催致します。※10月30日(月)は休館
10月8日(日)と10月9日(月)にスポーツの日にあわせて、SDGsに触れながら体を動かす運動会を実施します。
ITOCHU SDGs STUDIO DOME第三弾「願う世界へ」で展示されている純白のひまわりをペイントするワークショップを開催しました。
8月11日(金)~8月13日(日)まで、ふぞろい野菜のポストカードに塗り絵をするイベントを開催します。
ITOCHU SDGs STUDIO DOME第三弾「願う世界へ」で展示されている真っ白なひまわりを子どもたちがペイントするワークショップを開催します。
フラワーアーティストの前田有紀さんによる、『ITOCHU SDGs STUDIO DOME』で使用されたお花を利用したフラワーワークショップを開催しました。
本上まなみさんによる絵本の読み聞かせと、Saigenjiさんの歌と演奏をお届けするワークショップを開催しました。
カーボンニュートラル「メガブロック グリーンタウン」シリーズのブロックで遊びながら、SDGsを学べるワークショップを開催しました。
“ミライのちきゅう”をテーマに願い事を書いてみよう!短冊に願いを込める七夕イベントを6月27日(火)より開催します。
ITOCHU SDGs STUDIO DOME第二弾「希望を愛でる」、にて使用されたお花を活用し、フラワースワッグやキャンバスアートを作るワークショップ。
本上さんが選んだ絵本『アヒルかも!ウサギかも!』など計3作の朗読とSaigenjiさんによる演奏。親子で楽しい時間をお過ごし下さい。
環境に配慮した紙ストローや画用紙を使用し、親子で鯉のぼりを作るワークショップを開催しました。
「メガブロック グリーンタウン」シリーズのブロックで、街に住むモンスターを作りながら、SDGsを学べるワークショップです。
5月5日(金)はこどもの日。色鉛筆やクレヨンを使って、自分だけのオリジナル鯉のぼりを作ってみませんか?
未来を自ら切り拓く企画力を育む「きかくのがっこう (新3・4年生コース)」を開催致しました。
未来を自ら切り拓く企画力を育む「きかくのがっこう (新年長コース)」を開催致しました。
フラワーアーティストの前田有紀さんをお迎えし、フラワーオブジェに使用されたスターチスのドライフラワーを使ったフラワーワークショップを開催しました。
南果歩さんによる絵本読み聞かせと癒やしの音楽をお届けするワークショップを開催しました。
ITOCHU SDGs STUDIO DOMEの「ロスを生まない」フラワーオブジェに使用されたお花を活用し、フラワースワッグまたはフラワーBoxを作るワークショップ。
親子体験型ワークショップ「笑顔が広がるチョコレートでバレンタインの贈りものを作ろう!」を開催しました。
【受付終了】南果歩さんによる『一生ぶんのだっこ』絵本の読み聞かせと絵本の詩に合わせたやさしく包み込むような音楽による癒やしの時間。
【受付終了】正解のない未来で最も必要とされるスキル=「企画するチカラ」が育まれる授業。企画のプロの知見を集め、未来を自ら切り拓く企画力を育む小学生向けカリキュラム。
【受付終了】自ら考えてコトバや絵に表現する=「きかくするチカラ」が育まれる授業。幼児教育と企画のプロによる、未就学児向けカリキュラム。
カカオの生産地が抱える問題やサステナブルの意味を学びながら、チョコレートで可愛い贈りものを親子で作るワークショップ。
絵本のお話を聞いて、こどもたちが想像する「せかいで いちばん きれいな おはな」を表現するワークショップを開催しました。
塗り絵を通して親子で楽しみながらSDGsが学べるワークショップを開催しました。
琵琶湖のヨシを使いクリスマスツリーにも飾れる北欧の装飾品”ヒンメリ”を作るワークショップを開催しました。
絵本のお話を聞いて、子どもたちが想像する「せかいでいちばんきれいなおはな」をテクスチャー紙や画材を使って表現するワークショップ。
カードゲームで遊びながら、地球の未来を考え、SDGsが学べるワークショップを開催しました。
絵本の読み聞かせとHydro Flaskのカスタマイズボトル体験のワークショップを開催しました。
ヨシをつかってクリスマスツリーに飾れる、北欧の装飾品”ヒンメリ”を作るワークショップ!ヨシの生態も学ぶ事ができます。
カラフルな「ぎゅっとくんツール」を使って、SDGsの目標を達成した2030年の世界を描くワークショップ!
頭よりも体を使って体感できるカードゲームで、「SDGs って何?」「17つのゴールって何からやればいいの?」など地球の未来を考えるワークショップ!
11月は赤坂・青山SDGs推進月間に合わせ、「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」×「Kissポート財団」で『Kissポートガラクタ音楽会』を開催します。
KIDS PARK内の1エリア「ステナイアトリエ」にて、ワークショップ専用の廃材も使い、体験教室を開催しました。
株式会社ドール主催、子どもと一緒に「食の大切さ」を学ぶ体験教室を開催しました。
ミュージック絵本『ちゅらうみのサンゴ』の読み聞かせと絵本オリジナルステッカー付きの自分だけのHydro Flaskのカスタマイズボトル体験
廃材を使って、この夏一番の思い出をアート作品に。作品は、その場で写真を撮りフォトカードとしてお持ち帰りいただけます!
夏休みの自由研究にもぴったりな、バナナの“栄養”について楽しく食育学習ができる体験教室を開催します!
おむつ・おしりふき・ウェットティッシュの販売取扱いがございます。
食べ物のお持ち込みはご遠慮いただいております。飲み物、離乳食(市販品で未開封・個包装に限る)のお持ち込みは可能です。
当施設のご利用にあたって、事前に施設利用のルールをお読みいただきご利用ください。
ご利用にあたっては、事前予約が必要ですので、予約フォームよりご予約ください。
毎月15日 09:00に翌月末まで予約枠がオープンします。
お車でお越しの場合は伊藤忠ガーデン駐車場ほか近隣の駐車場をご利用ください
近隣の飲食施設については同Itochu Garden内に星のキッチンがございますのでぜひお立ち寄りください